お知らせ

大阪 舗装工事 大阪市旭区中宮 月極駐車場舗装工事 100㎡

大阪 舗装工事 大阪市旭区中宮 月極駐車場舗装工事 100㎡

 

この度は数ある業者の中から弊社ブログをご覧いただきありがとうございます!

吹田市の舗装業者 株式会社アールディー です!

 

今回もホームページからお問い合わせ頂きまして、3台駐車することができる月極駐車場舗装工事を完工させていただきました。

 

お問合せはこちら

 

⇓ 完工後


お問合せはこちら

⇓ before


お問合せはこちら

⇓ 途中経過


 



お問合せはこちら

⇓ after




長年にわたり土木舗装工事に携わり、豊富な経験と知識を持つ、現場を熟知した弊社アールディー舗装班スタッフによる

安心と信頼の施工で立派なアスファルト舗装が完成いたしました!

 

吹田市のみならず近畿一円舗装工事対応しております!

アスファルト舗装工事は是非、株式会社アールディーにお任せください!

 

無料見積から施工完了まで迅速に対応致します!

舗装工事は是非弊社にお任せください!!

お問合せはこちら

大阪 解体 空き家解体によるメリット・デメリット


大阪 解体 空き家解体によるメリット・デメリットについて考えてみましょう。

 

家屋解体・建物解体のメリットとは

①建物が倒壊する危険を未然に防ぐことが出来ます.。
木造家屋が多く存在する日本において、人が住まなくなり老朽化が進んでしまった家屋を放っておけば、倒壊の危険性が高まります。例えば強い雨や強い風の影響を受け建物が崩れる危険性があります。そこに通行人がいれば怪我などの被害を与えてしまいます。また侵入者による放火で近隣住民へ重大な被害を及ぼすことにも繋がります。

そうなる前に建物を解体し、危険を未然に防ぐという対策をとることも重要です。

②売却しやすくなります。
経済的価値がほぼない住宅(空き家・老朽化の激しい家屋)が建つ土地のことを「古家付き土地」と言います。古家付き土地は、古家の解体費用が別途かかることから、更地よりも土地の価格を下げて販売されてしまうことが一般的です。古い建物を解体し更地にしてから売りに出す方がスムーズに売却しやすく、買い手にとっても購入しやすくなります。

③空き家の管理費用や手間がなくなります。
持ち主は空き家であっても安全対策や不法侵入対策のため、定期的に管理を行う必要があります。例えば、湿気対策のため通気を行ったり、雑草の除去、外壁の状態確認、近隣への影響も確かめる必要があります。管理・手間を怠り空き家を放置すると、罰金が科せられたり、特定空家に指定され固定資産税の優遇が無くなり納める税金が4倍になってしまう可能性も出てきます。解体をしていれば、そのような管理や心配もなくなります。

 

お問合せはこちら

 

家屋解体・建物解体のデメリットとは

①解体の費用がかかります。
売却前の解体費用は、土地や建物の持ち主の負担となります。解体費用は建物の場所や規模、請負会社によって異なります。近隣への配慮も重要となるので、安さよりも安全で確実な作業を行える業者選びも重要です。

②税金が高くなります。
建物を解体し空き地などの更地となった場合、評価額がそのまま課税標準額となるため、固定資産税や都市計画税の軽減措置が受けられず、税金は高くなります。しかし自治体によっては解体にかかる補助金制度があるので、危険なまま放置するよりも解体し安心できる環境にするのも、持ち主にとってメリットになるのではないでしょうか。

 

お問合せはこちら

 

大阪 舗装工事 枚方市長尾家具町 三井リパーク駐車場舗装補修工事

ブログをご覧いただきありがとうございますshine.gif
 

日に日に春の気配がしてきて暖かい日が多くなり、

外に出るのも楽しい季節になってきましたねcherryblossom.gifcherryblossom.gifcherryblossom.gif
 

さて、ご依頼いただいた舗装工事が完工を迎えたのでご紹介したいと思います。

 

案件場所 :枚方市長尾家具町

ご依頼内容:外構ブロック積 CB100 3段積 24m 舗装補修 35m2


お問合せはこちら

Before↓↓↓


 

隣地のRCマンション解体工事に伴う

土止めとしてのブロック及び三井のリパーク様の舗装補修工事を施工させていただきました。

 

 お問合せはこちら

 

途中経過↓↓↓


After↓↓↓

 
長年にわたり土木舗装工事に携わり、豊富な経験と知識を持つ、現場を熟知した弊社アールディー舗装班スタッフによる

安心と信頼の施工で立派な駐車場補修工事が完成いたしました!

 

吹田市のみならず近畿一円舗装工事対応しております!

駐車場舗装工事は是非、株式会社アールディーにお任せください!

 

無料見積から施工完了まで迅速に対応致します!

舗装工事は弊社にお任せください!!

 

お問合せはこちら

 

解体 大阪府八尾市 軽量鉄骨2階建て家屋解体工事

解体 大阪府八尾市 軽量鉄骨2階建て家屋解体工事

 

弊社HPからのご依頼の軽量鉄骨二階建て家屋解体工事になります。

この度は数ある業者の中から弊社をお選びいただきまして誠にありがとうございますdiamond.gif
近隣様からへのクレームもなく、安全第一で施工致しました。

お問合せはこちら



 

 

解体工事のご用命は 是非株式会社アールディーにお任せください!

 

お問合せはこちら

大阪 吹田 舗装工事 豊中市上野東 月極駐車場舗装工事

大阪 吹田 舗装工事 豊中市上野東 月極駐車場舗装工事

 

吹田市で舗装工事をお考えの皆様、こんにちは!

いつもお世話になっております!

吹田市の 舗装業者 株式会社アールディー です!

 

今回もホームページからお問い合わせ頂きまして、

一軒家が3軒あった土地に月極駐車場を運営されたいとのご要望があり

家屋3軒を解体後、11台分停めることが出来る月極駐車場を施工させて頂きました。
既存の側溝が劣化していたので新しく側溝を設けまして、境界部にはブロックとメッシュフェンスを

設置いたしました。

解体跡とゆうこともありしっかりセメント地盤改良もしております!


側溝にはしっかりグレーチングを設置しましてボルトナットで連結しております!

 

長年にわたり土木舗装工事に携わり、豊富な経験と知識を持つ、現場を熟知した弊社アールディー舗装班スタッフによる

安心と信頼の施工で立派な駐車場が完成いたしました!

 

吹田市のみならず近畿一円舗装工事対応しております!

駐車場舗装工事は是非、株式会社アールディーにお任せください!

 

無料見積から施工完了まで迅速に対応致します!

舗装工事は弊社にお任せください!!

 

お問合せはこちら

 

 

 

大阪 解体工事 吹田 解体工事に伴う住民様への説明範囲について

吹田市で解体工事をお考えの皆様、こんにちは!

いつもお世話になっております。

吹田市の解体業者 株式会社アールディーです!

 

今回は工事を施工する際の住民様への説明範囲と内容についてご解説いたします。

 

良好な近隣関係と健全な生活環境を保全することを目的として、工事が行われる際に、周辺住民の皆さまに工事内容が確実に周知されるように、住民説明の方法や解体工事の内容をお知らせする標識の設置等について、新たなルールを定めるため、吹田市環境の保全等に関する条例(以下「条例」という。)が平成29年(2017年)9月1日に改正施行されました。

それまで、条例では、特定建設作業※1を伴う建設工事(以下「特定工事」という。)の受注者が周辺住民に工事の内容等を説明することとしていましたが、条例改正後は、特定工事の発注者※2が工事の内容等を説明し、特定工事のうち、解体工事を行う場合は、工事の内容をお知らせする標識を設置することとしました。また、大規模な解体工事を行う場合は、説明会を実施することとし、その実施結果の報告を市に行うこととしました。

 

説明範囲

 


説明範囲は、解体工事とそれ以外の特定工事でその範囲が異なります。

解体工事の場合は、下記の1、2いずれか広い範囲が説明範囲です。


  1. 工事区域の境界線からの水平距離が解体する建築物の高さに相当する距離の2倍の範囲
  2. 工事区域の境界線からの水平距離が20メートルの範囲

解体工事以外の特定工事の場合は、工事区域の境界線からの水平距離が20メートルの範囲が説明範囲です。


イラスト:説明範囲図
図1 説明範囲図

説明方法

説明方法は、説明会の開催又は戸別訪問による説明です。
ただし、工事区域の面積が1,000平方メートル以上の高さが10メートルを超える建築物を解体する場合は、説明会を実施しなければなりません。


説明内容

説明内容は下記の事項を説明して下さい。


  • 工事の名称・場所
  • 工事の発注者・受注者の氏名・連絡先
  • 工事の現場責任者の氏名・連絡先
  • 工事の作業内容
  • 工事の工程
  • 工事の開始時刻・終了時刻
  • 騒音・振動・粉じん等の防止方法
  • 工事関係車両の通行経路
  • その他必要な事項(石綿(アスベスト)含有建築材料の使用の有無 等)

標識の設置について

解体工事の発注者は、事前に工事の内容を表示した標識を、工事区域の外部から見やすい場所に設置しなければなりません。
条例では、標識の設置期間及び標識の内容について定めています。

 

設置期間

解体工事の規模によって設置期間が異なります。


  1. 工事区域の面積が1,000平方メートル以上高さが10メートルを超える建築物を解体する場合は、工事開始の少なくとも30日前から工事の完了日まで
  2. 1.以外の解体工事の場合は、工事開始の少なくとも7日前から工事の完了日まで

標識の内容

標識の様式は条例で定められています。下記の事項を表示して下さい。手引きの記入例(14ページ)を参考に、記入漏れがないようにして下さい。


  • 工事の名称・場所
  • 工事の発注者・受注者の氏名・連絡先
  • 工事の予定期間
  • 工事に関する問い合わせ先
イラスト:標識の記入例

 
 

 

 

 

 

 

 

詳細は吹田市役所HPにて詳しく記載されております

工事を施工する際の住民への周知(吹田市環境の保全等に関する条例)|吹田市公式ウェブサイト (city.suita.osaka.jp)

 

本日も株式会社アールディーブログをご閲覧頂きましてありがとうございました!!

 

大阪府だけではなく近畿一円解体工事をしておりますので、工事が必要の場合は

是非、株式会社アールディーにお任せください!

 

無料見積から施工完了まで迅速に対応致します!

解体工事は弊社にお任せください!!

 

お問合せはこちら

 

大阪 解体工事 吹田 相続に伴う空き家の固定資産税について

吹田市で解体工事をお考えの皆様、こんにちは!

いつもお世話になっております。

吹田市の解体業者 株式会社アールディーです!

 

今回は相続に伴う空き家にかかる固定資産税について解説していきます。

 

親族が亡くなった際に、実家を相続する人は多いと思います。しかし、すでに別の場所に家を構えていると、わざわざ実家に住みかえるという人はそう多くはいないのではないでしょうか。その場合、実家は空き家になってしまいます。
相続した空き家は、そこに住んでいなくても土地と家屋に固定資産税が課税されます。
さらに、相続するときには相続税も課税されます。

人が住んでいる家については税制上の優遇があるのですが、空き家ではその優遇が受けられずに税金が割高になってしまいます。
今回は相続した空き家にかかわる固定資産税の取り扱いや相続税について詳しく解説していきます。

 

固定資産税

固定資産税というのは、「固定資産」とされる土地や家屋、償却資産などに対してかかる税金です。

また市街化区域に指定されている場所であれば、さらに都市計画税という税金も併せて課税されることになります。
固定資産税と都市計画税は、土地や家屋の評価額(固定資産税評価額)に税率をかけて求めます。
空き家になった実家の固定資産税は、相続人の負担となるのです。

 

固定資産税の住宅用地の特例

固定資産税と都市計画税は、固定資産税評価額に税率をかけて求めますが、
住宅やアパートなど、人が居住するための家屋の敷地として利用されている土地(住宅用地)については、特例措置があり、税金が軽減されています。

住宅用地であれば課税標準を3分の1に減額するほか、特に200平方メートル以下の部分(小規模住宅用地)に対する課税標準は6分の1に減額することとされています。
課税標準は通常であれば固定資産税評価額ですが、住宅用地であればこれが減額され税額が減少するのです。

 
区分 固定資産税 都市計画税
小規模住宅用地(200㎡以下の部分) 6分の1 3分の1
一般住宅用地(200㎡を超える部分) 3分の1 3分の2
なお、アパート・マンション等の場合は、戸数×200㎡以下の部分が小規模住宅用地となります。

 

住宅用地の特例

空き家についても、構造上住宅と認められ、かつ居住用以外の用途に使用されていないと認められる場合には、住宅用地の特例は適用可能です。
つまり、空き家になっていても壊さずに放置していた方が固定資産税・都市計画税は有利ということになります。
そのため、壊さずに放置されてしまっている空き家が増えているのです。

空き家が放置されれば、倒壊や火災、あるいは不衛生により周辺環境への悪影響が生じてしまいます。

2015年に「空き家等対策の推進に関する特別措置法」が施行され、空き家の固定資産税の取り扱いが変わり、「特定空き家」に指定された場合は住宅用地の特例を受けられないことになりました。

特定空き家

国土交通省が示す基本方針には、以下の4項目を挙げています。
このような管理状態が悪い空き家は、自治体によって「特定空き家に」指定されてしまいます。

 

倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態
→建物の破損や不朽、門や看板などの崩壊の危険性の恐れがある状態。

 

著しく衛生上有害となるおそれのある状態
→汚物の異臭、ゴミの放置による害獣などが繁殖し衛生上有害となる恐れのある状態

 

適切な管理が行われていないことにより著しく景観を損なっている状態
→建物に汚物や落書き、立ち木の繁殖、既存の景観に関するルールに著しく適合していない状態。

 

その他周辺の生活環境の保全を図るために放置することが不適切である状態
→立木が近隣に散乱、動物の鳴き声や糞尿の臭気、不審者の侵入や雪落の危険性など近隣住民の生活に悪影響を及ぼしている状態。

指定された後、空き家の状況の改善がなされれば、特定空き家の指定は解除されます。
所定の期間内での改善を怠ると、その空き家は住宅用地の特例が適用されないことになり、

今まで1/6に減額されていた土地の固定資産税は原則通りの金額になります。つまりこれまでの負担の最大6倍になってしまうのです。
したがって、相続した空き家は「特定空き家」に指定されないように適切に管理することが重要なのです。

 

空き家を放置することは固定資産税や相続税などの税金面で不利になります。
空き家を放置し、特定空き家に指定されてしまえば固定資産税が跳ね上がってしまいますし、空き家のまま相続が発生してしまえば、相続税の計算上も特例が適用されず不利になってしまうのです。
したがって、空き家はそのまま放置するのでは無く、
税制面で不利にならないような管理や活用を検討するをしましょう。

 

本日も株式会社アールディーブログをご閲覧頂きましてありがとうございました!!

 

大阪府だけではなく近畿一円解体工事をしておりますので、工事が必要の場合は

是非、株式会社アールディーにお任せください!

 

無料見積から施工完了まで迅速に対応致します!

解体工事は弊社にお任せください!!

 

お問合せはこちら

 

大阪 解体工事 吹田 解体工事の流れについて!

吹田市で解体工事をお考えの皆様、こんにちは!

いつもお世話になっております。

吹田市の解体業者 株式会社アールディーです!

 

今回は一軒家解体工事の流れについて解説していこうと思います。

 

解体工事とは建物を解体し、更地にする工事のことを言います。

豪快に壊していくイメージがあるかもしれませんが、実際は建物を安全に解体するため調整されたスケジュールの元、

慎重に工事を進めています。

解体工事で出た廃棄物は産業廃棄物処理場へ搬出するため、リサイクル出来るように細かく分別します。

 

では、工事の流れについて解説していきたいと思います。

 

1. 電気・水道・ガスの停止

解体工事を始める前に、ライフラインを停止して配線や水道管の撤去を行います。

ライフライン停止については、各企業様に連絡し停止してもらいます。

 

2.不用品の撤去

不用品とは、解体する物件の中に残っている物「家具、家電、衣類やその他生活用品」の事です。

 

3.内装解体

部屋の壁や天井や床の解体をします。

この時に並行して養生ようの仮設足場を組み立てます。

仮設足場は近隣住民さんに騒音や粉塵などでご迷惑をおかけしないために設置しています。

 

4.瓦屋根の解体

分別できるように瓦を搬出してから屋根を解体していきます。

 

5.重機での建屋解体

建物の柱・梁・外壁を重機で解体します

重機は主にショベルカー(バックホウ)を使用し、専用のアタッチメントを装着し丁寧に解体していきます。

 

6.基礎解体

建物の解体が終わったらコンクリート基礎が出できます。

残った基礎を斫り機やショベルカー(バックホウ)で解体します。

 

7.整地

土だけとなった土地を人力と重機で整地します。

整地作業は地面を均すだけでなく、地中に埋まっている物がないかを確認する作業でもあります。

 

8.完了

整地の完了後、重機や廃材の後片付けをすれば解体工事の全行程は終了です。

 

以上が解体工事の大まかな流れとなります。

建物は色々な建材が使われているため、解体廃棄物も沢山出ますが、

この廃棄物も適切に処理するのが私達解体屋の仕事になります。

建材ごとに廃棄物を分け、廃棄物処理法に従って処理を行います。

 

本日も株式会社アールディーブログをご閲覧頂きましてありがとうございました!!

 

大阪府だけではなく近畿一円解体工事をしておりますので、工事が必要の場合は

是非、株式会社アールディーにお任せください!

 

無料見積から施工完了まで迅速に対応致します!

解体工事は弊社にお任せください!!

 

お問合せはこちら

 

大阪 舗装工事 駐車場 吹田 パーキング 優良な舗装工事業者の特徴とは?? 3

こんにちは!

大阪府吹田市を拠点に、道路舗装工事や土木外構工事及び建物解体工事を行っている、株式会社アールディーです。

 

ここからは業者の適正な選び方についてお話をさせていただきます。

 

特徴その①

重機や機材の手入れが行き届いている。

そんな些細な事が?と思うかもしれませんが、仕事への姿勢というものは使用する重機・機材の使用という面にも出てきます。

手入れがされていない重機や機材では、きちんとした道路舗装・私道整備工事を行うことはできませんし、無駄な部品破損・修理などが発生してしまいます。

こういった点から、良い道路舗装工事業者であるか判断する際には重機や機材を見てみるのが一つの手だと言えます。

 

特徴その②

市の登録事業者である

 

弊社株式会社アールディーも吹田市の登録事業者です!

 

道路舗装工事なら、信頼の株式会社アールディーへ!

 

吹田市の株式会社アールディーは、設立当時から技術を磨き舗装工事の実績を積み上げてきました。

長年にわたり舗装工事に携わり、豊富な経験と知識を持つ、舗装を熟知したスタッフによる、安心と信頼の工事が弊社の強みです。

舗装に関する技術・技能の継承に力を入れると同時に、地域の一員として地元の皆様に愛される会社として、舗装工事を通じて地域社会の発展に貢献してまいります。

仕事に使う道具は、仕事をする人の意識や仕事に取り組む姿勢を表すといっても過言ではありません。

きれいに磨かれ、きちんと手入れされている道具は、それだけで安心と信頼、仕上がりに対する期待を連想させると同時に、企業イメージを高めることにもつながります。

重機や機材の手入れがされているかどうかというのは、言ってみれば他の業種でも当てはまる判断基準です。自社所有車両・重機の美観維持や整備に力を入れてまいります。

 

車両・重機をきれいに磨き、きちんと整備を行うことは、

・工事に対する信頼感や安心感を感じていただける

・丁寧に扱うので、部品の破損や損傷が少なくなる

・自信と誇りを持って仕事に取り組むことができる

など、さまざまな面でプラス効果をもたらします。お客様に信頼していただける企業であり続けるために、今後も真摯に取り組んでいきます。

 

作業スタッフ一人ひとりが質の高い仕事を行っています。

現場ごとに専属の作業員を配置しています。さらに、毎日現場ミーティングを行なっており、日ごとに変わっていく現場の状況を全員が把握しているので、それぞれの作業スタッフの動きに無駄がありません。

社員教育にも力を入れています。

 

作業スタッフ一人ひとりの能力に応じた育成方針を立て、成長につながる目標を設定し、目標達成の経験を積みながら一人前の技術者としてサポートしています。

このような環境で働きたいとお考えの方は、ぜひ弊社求人へご応募ください。未経験の方や転職をご希望の方も歓迎いたします。

 

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

ここまで、優良な道路舗装工事業者の特徴をご説明してきました。

株式会社アールディーは、長年の経験と実績を生かして確実にご満足いただける工事サービスを提供いたします。

 

道路舗装.私道整備工事.駐車場舗装工事及び建物解体工事などをお考えの方は、ぜひ一度ホームページのお問い合わせフォーム等よりご質問ください。

お待ちしております!

 

以上、お読みいただきありがとうございました!

 

お問い合わせはこちらから→http://rd-8000.com/contact

大阪 舗装工事 駐車場 吹田 パーキング 優良な舗装工事業者の特徴とは?? 2

こんにちは!

大阪府吹田市を拠点に、道路舗装工事や土木外構工事及び家屋解体工事を行っている、株式会社アールディーです。

 

舗装工事の手順

ここでは、道路の舗装工事の手順についてご紹介します。

道路の舗装には、主にアスファルトが使用されることが多くあります。

道路の表層は、4つに分かれており、以下のような手順で工事を行います。

①現場の測量

工事を行う前に、まずは実際に現場を確認し、測量を行います。

設計図と合っているか、足りない情報はないかなど、現場をしっかり見ながらチェックをします。

もし、足りない部分があれば追加で測量などを行います。

そして、工事を行う上で必要な目印をつけたり、粉塵対策を行ったり、周辺地域への工事の周知などの準備をします。

②路床工事

路床は、舗装の最下層の部分で、最初に工事をはじめます。

基盤となる大事な部分のため、厚い場合は、約1メートルの深さになります。

まず、そこまで土を掘り下げる作業を行います。

次に、重機を使い掘った後の溝に砂を敷き詰めて、土台を作ります。

路床は、最終的にすべての荷重のかかる場所です。

そのため、路床が脆弱だと地盤沈下などが起こる可能性があるので、特に念入りに行われます。

③路盤工事

路盤は、舗装の中間層の部分です。

上層と下層に分かれており、荷重や衝撃を分散させる役割を担っています。

まず、路床の上に砕石などを敷き、次に、ローラー重機などで締め固めます。

砕石は、荷重や衝撃を受け止めるため、粒度を調整したものが使われることが多いです。

④基層工事

基層は、路盤の上に敷く層です。

150度以上に加熱されたアスファルト混合物を、アスファルトフィニッシャーと呼ばれる重機を使って敷均し(しきならし)していきます。

敷均しが終わった後は、さらに、ローラー重機を使って締め固めます。

基層部分は、荷重を均一に分散させるクッションのような役割を果たします。

⑤表層工事

表層は、舗装の最上部で、一般的に目にする道路の部分です。

この部分には、高い耐久性を持ったアスファルトが使用されることが多いです。

作り方は、基本的に基層部分と同じですが、材料が異なります。

表層部分は、摩耗・水などに強く、滑りにくいものが使用されます。

さらに、路面に水が溜まらないように排水溝に傾斜をつける「余盛り」もここで行われることが多いです。

余盛り後には、さらにアスファルトを敷き詰め、重機で締め固めます。

 

次回は業者の適正な選び方についてお伝えいたします。

無料見積りから丁寧な施工まで迅速に対応いたします!

駐車場舗装工事や家屋解体工事は株式会社アールディーへお任せください!

 

お問い合わせはこちらからお願いいたします!→   http://rd-8000.com/contact

 

▲TOPへ